Fumiaki Konno in Rikuzentakata

2011年5月8日日曜日

5月初旬の状況

紺野さんと、現在の状況、今後のことなどについて話しました。いまも紺野さんは月山神社避難所にいらっしゃいますが、この避難所は5月末で閉鎖される予定です。その後は廃校となった小学校が新たな避難所として使われる予定ですが、紺野さんによると行政側が具体的なことをはっきりさせないので、まだ、どうなるかわからないとのこと。

市としては、なるべく早く避難民の自立を促すために、避難所の規模を縮小して、内陸の旅館などを期限を決めて無料にし、そちらに移ってもらいたいという思惑もあるようです。いずれにしても、避難所のあとは仮設住宅に入り、2年くらいはそこで暮らすという形になるだろうとのことでした。

紺野さんご自身は、高校時代の同級生の伝手で車が使用できるようになり、行動範囲が広がったとのこと。自宅は流されたものの、おばさんの住んでいた鉄筋コンクリート製の実家がわりとしっかり残ったので、中の土砂を取り除く作業や、流された父君の家の中から、使えそうな調度品や食器などを運ぶ作業を続け、とりあえず物置として活用できるようにして、半年か一年くらいかけて友だちを泊めるくらいまでの状態には持っていきたいとのことです。

ご実家のあるあたりが、どうなるかは未定だそうですが、法律的に現在の建物を直して、ここに住む権利はあるということです。町の復興についての具体的な議論はまだ始まっていませんが、紺野さんとしては、考古学に関わっていたということもあり、行政によって一方的な取り壊しが進められる前に、自分の家や、近所に残っている蔵の礎石といった文化財などを縄を張るなどして守ることも必要だと考えておられるようです。

近所でも、津波の跡地に現在5軒ほど、半壊した家に住み始めた方々がいるそうです。もちろん、まだ電気も水道もありませんが、夜になると戻ってきて、そこで寝ているとのことです。町そのものの景観は、大きめの建物の取り壊しが少しは進んでいるものの、全体としては4月上旬にわれわれが訪れたときと、ほとんど変わっていないということです。

今後ですが、車が手に入り、行動範囲が広がったこともあり、インターネットへの接続なども共用パソコンのある地域では可能になりました。ただし、小学校などの避難所にある共用パソコンはたいてい小学生に独占されていて、なかなか使えないとのことなので、みなさんからご寄付いただいた資金を利用して、紺野さんが自ら今回の津波や状況について発信できるようにパソコンを購入する予定です。ご自身のパソコン(東芝ダイナブック)は流されてしまったため、ご本人の希望を入れて新しいパソコンを近々購入して紺野さんに送ることを考えています。

また、具体的なことはこれからつめていくつもりですが、津波体験について英語による外国人向けの講演や、陸前高田市の復興に向けてできることがないかなど、いくつかの案を検討中です。その前に、紺野さんご自身の住まいをはじめたとした生活基盤がもう少し安定し、現地から情報を発信する環境が整うことが必要と思われますが、具体的なことが決まりましたら、随時、本ブログにてお知らせしてまいります。


田中

3 件のコメント:

神戸発 さんのコメント...

川道と申します。下の4月22日のコメントでも書かせていただいたのですが、鈴木のぞみさんのひなたちゃんととらちゃんにお送りしたいものがありクロネコヤマトに問い合わせましたら、一関市の営業所までしか配送できないとのことでした。前回はゆうパックでお送りしましたので月山神社まで届きましたが、今回は荷物の重さが11キロになりますので宅配業者でと考えております。しかしながらその営業所まで取りに行っていただくことは可能でしょうか?そちら様がまた支援物資をお送りする予定はございますか?個人的に鈴木さんにお送りしたいのですが直接郵便局からお送りしたほうがよろしいでしょうか?どうか、アドバイスをお願いします。

Administrator さんのコメント...

川道様
現在鈴木さんはひなたちゃんととらちゃんとともにお母さまの実家のある千葉の方へ一時的に帰られており、数日内に陸前高田に戻られる予定です。紺野さんによりますと、現在ではクロネコヤマトは荷物を月山神社まで届けてくれるということです。そのことが各地の営業所に伝わっていないため、できないという営業所もあるようですが、こちらではきちんと配達されていますのでその旨をお伝えしてみてはいかがでしょうか。支援物資を近々お送りする予定はいまのところありません。

川道 さんのコメント...

ありがとうございます。それでは土曜か日曜に届くように発送いたします。感謝です。